「アトピー肌だけど、脱毛して悪化しないか心配」
「アトピーの跡が残っているけど脱毛してもらえるかな?」
アトピーがあると、脱毛していいのかどうか迷ってしまいますよね。自己処理をするたびにお肌がヒリついて、どうにかできないかと困っている方も多いでしょう。
そこで今回は、アトピー肌でも脱毛できるのか、できるとしたらどのような注意点があるのかなどを詳しく解説します。
アトピー肌でも脱毛できる!ただし条件あり
先に結論をいうと、アトピーの方でも脱毛は可能です。
ただし、すべての方が脱毛できるというわけではありません。脱毛を受けるためには条件があるのでしっかり確認しておきましょう。
脱毛できアトピーの治療を行っている主治医や、クリニックの医師が「脱毛しても問題ない」と判断した場合のみ脱毛できます。るかどうかは医師の判断による
脱毛しても大丈夫かどうかを最終的に判断するのは医師です。
脱毛サロンの場合はクリニックと違って医師がいないため、治療を行っている主治医に許可を貰うことが基本です。
強い炎症や色素沈着がある部位は照射できない
アトピーの方で脱毛不可と判断される原因となりやすいのが、炎症や色素沈着が強い場合です。
炎症や色素沈着がある部位に照射すると、症状が悪化したり火傷したりする原因になるため、脱毛が難しくなってしまうのです。
ただし、炎症と色素沈着があるから絶対ダメとは限りません。症状の程度を見て医師が判断するので、まずは相談してみてください。
施術前にステロイドの塗り薬を使用している
ステロイドは、アトピーを治療している方の多くが使用している塗り薬です。炎症や色素沈着がそこまでなく施術には問題ない肌状態でも、当日にステロイドを使用していると脱毛を断られることがあります。
ステロイドを塗った部位に照射すると、やけどや色素沈着を起こしやすくなったり、場合によっては脱毛の効果が落ちてしまったりする可能性があるためです。
アトピーの方が脱毛を行うメリット・デメリット
アトピーの方が脱毛を行うことには、メリットとデメリットの両方があります。
脱毛するかどうか迷っている方は、両方を確認したうえで施術を受けるかどうかを決めましょう。
アトピーの方が脱毛を行うメリット
アトピーの方が脱毛を行うおもなメリットとしては、次のものが挙げられます。
- 自己処理の頻度を減らせるのでお肌への刺激を最小限にできる
- ムダ毛による蒸れやかぶれなどの肌トラブルを減らせる
- 自分のお肌に自信をもつキッカケになる
もっとも大きなメリットは、自己処理によるお肌への刺激を減らせることでしょう。カミソリや脱毛クリームなどは気軽にムダ毛を処理できますが、繰り返し行うとお肌は徐々に徐々に刺激を受けていきます。
アトピー肌の方はとくに刺激を受けやすい状態となっているため、自己処理が原因でかぶれたり赤みが出たりすることが珍しくありません。
脱毛すると蒸れやかぶれを起こしにくくなるのもメリットです。とくにワキやVIOは毛量が多く湿気がこもりやすい部位のため、脱毛することで肌状態をよくできる可能性があります。
また、アトピーの方ではお肌のカサつきや赤みが気になっているケースも多いでしょう。
脱毛をするとお肌がこれまでより明るく見える分、きれいに見えます。脱毛がきっかけでお肌に自信がもてるようになる方も少なくありません。
アトピーの方が脱毛を行うデメリット
メリットがある一方で、次のようなデメリットもあります。
- アトピーが悪化する可能性がある
- 炎症や色素沈着がひどい部位は脱毛できない
- アトピーという時点で脱毛を断られることがある
脱毛はムダ毛に光やレーザーを当てて行うものです。光やレーザーがアトピーの症状が出ている部分に当たることで、お肌が刺激を受けて悪化することがあります。
また、炎症や色素沈着が強くある部分は脱毛できないため、照射ムラになりイメージ通りの脱毛ができないこともあるでしょう。
サロンによってはアトピーというだけで門前払いのような扱いを受けてしまうこともあります。
アトピーの方が脱毛するときの注意点
医師から脱毛してもOKとお墨付きをもらったら、脱毛しても問題ありません。しかし、脱毛中は、お肌が健康な方でもいくつか注意すべきことがあります。
アトピーの方はとくにお肌が刺激を受けやすい状態になっているため、注意点はしっかり押さえておくようにしましょう。
皮膚科での治療を受けながら脱毛する
アトピーの症状がまだ続いている方は、治療を続けながら脱毛を受けるようにしてください。脱毛中に症状が変化する可能性がゼロではないためです。
時には、「症状が少し強く出てきたから脱毛をしばらくお休みにしましょう」などアドバイスを受けることもあるでしょう。
アトピー悪化のリスクを抑えるためにも、皮膚科での治療継続は必須ともいえます。
施術後は保湿を念入りに行う
施術後のお肌は、光やレーザーの影響で熱がこもりやすい状態です。アトピーの方にとって乾燥は大敵ともいえるので、必ずしっかりと保湿を行うようにしてください。
乾燥はバリア機能を低下させるため、症状を悪化させる原因となります。
手持ちのボディクリームや化粧水などでも構いませんが、乾燥がひどい場合はヘパリン類似物質が主成分として配合された医薬品タイプの保湿剤がおすすめです。
薬局やドラッグストアで購入するか、かかりつけの皮膚科で処方してもらいましょう。
施術後に肌トラブルが起きたら早めに受診する
皮膚科に通いながら脱毛をしていても、肌トラブルを100%防ぐことは難しいものです。
少しでもいつもと様子が違うなと感じたら、早めに皮膚科を受診して適切な治療を受けるようにしてください。
アトピーの方が避けたい自己処理の方法
自己処理をしているときに「お肌がヒリつく」「症状が余計にひどくなりそう」と感じたことはありませんか?
実は自己処理の方法によっては、お肌の負担となっていることがあります。特に注意したいのが次の4つの方法です。
- カミソリ
- 除毛クリーム
- 脱毛ワックス
- 毛抜き
カミソリはムダ毛だけでなくお肌の表面まで削ってしまうため、ただでさえお肌によくありません。
除毛クリームは健康な方が使っても肌がヒリつくことがあるため、アトピーの方だと刺激を強く感じてしまうことがあります。また脱毛ワックスははがすときにお肌に負担がかかるためおすすめできません。
毛抜きは一見すると安全そうに思えますが、毛穴が炎症を起こすことがあるため長期的な使用は控えたいものです。
とはいえ、自己処理をまったく行わないわけにはいきませんよね。お肌の刺激が気になる方は、電気シェーバーがおすすめです。
刃がお肌に直接当たらないように作られているため、アトピーの方でも刺激を感じにくいでしょう。
アトピーの方が脱毛するならサロンとクリニックどっちがいい?
脱毛を受けられる場所には、大きく分けて脱毛サロンとクリームの2種類があります。料金や通う回数などが大きく違うため、どちらに行くべきか迷っている方が多いかと思います。
一概にどちらがいいとは言えないので、自分に合うほうを選びましょう。
お肌の状態をしっかり見ながら施術してくれるのはクリニック
アトピーの状態を見ながら安全性を考慮して脱毛したいのなら、クリニックのほうが向いています。クリニックには医師が必ず常駐しているため、お肌の状態をしっかり観察したうえで脱毛してくれるのです。
クリニックによっては、お肌の状態に合わせて機械を使い分けてくれるところもあります。
比較的安い価格で脱毛できるのはサロン
クリニックには医師がいるため安心感がありますが、価格が高めなことがデメリットです。
費用をできるだけ抑えて脱毛することを重視したい方は、脱毛サロンを選んだほうが安く済む場合がほとんどでしょう。
医師がいる安心感を重視するか、それとも費用を重視するかがサロンかクリニックかを選ぶ大きな鍵となるのではないでしょうか。
アトピー肌の方の脱毛でよくある質問
では、最後にアトピー肌の方の脱毛に関してよく聞かれる3つの質問にお答えします。
Q.どこのサロンやクリニックでも施術してもらえるの?
サロンやクリニックによって、施術してもらえるかどうかは変わります。
カウンセリングのときにアトピーについて相談すると施術できるかどうか教えてもらえますので、まずは一度尋ねてみてください。
Q.自宅でセルフ脱毛器を使ってもいい?
セルフ脱毛器(家庭用脱毛器)の使用はおすすめできません。ほとんどの商品がアトピーの方が使うことを前提としては作られていないため、お肌が刺激を受けることがあります。
使うとしても低出力から試し、症状が悪化しないことを確認しながら使用してください。
Q.アトピー肌の医療脱毛に保険は使える?
クリニックで行われている医療脱毛は「医療」と名前はつくものの、治療や予防とは関係のない施術のため保険は適用外です。
そのため、保険で施術料の負担が減ることはなく、全額自費となります。
まとめ
アトピーの方でも脱毛は可能です。ただし、症状が落ち着いており、医師が脱毛してもよいと判断した場合に限ります。脱毛したいと考えている方は、かかりつけの皮膚科で相談してみてください。
脱毛中はアトピーの有無にかかわらずお肌が乾燥しやすくなるため、しっかり保湿を行うことが大切です。
カミソリや除毛クリームなどはお肌の負担となるため、自己処理でヒリつきを感じている方は、脱毛をすることでお肌のコンディションをよくできるでしょう。