注目キーワード
セルフ脱毛.comはセルフ脱毛に特化した脱毛情報メディアです!

セルフ脱毛のときほくろを絆創膏で隠していい?避ける理由やトラブルが起きたときの対処方法

「セルフ脱毛したいけれどほくろがあるから絆創膏で隠そうかな?」
「ほくろの部分はセルフ脱毛するときどうすればいいの?」

セルフ脱毛する際に気になるのが、ほくろの存在です。

ほくろの部分にセルフ脱毛器の光を照射すると、火傷や痛みなどトラブルが起きるリスクが高まります。

ほくろの数が多い方や大きなほくろがある方などは、セルフ脱毛自体できないのではないかと諦めてしまうかもしれませんね。

ほくろは、絆創膏などで適切に対処すれば大きな問題はなくセルフ脱毛が行えます

今回は、セルフ脱毛のときにほくろがあるときの対処方法などを解説するので参考にしてみてください。

セルフ脱毛器をほくろに使用できない理由

セルフ脱毛サロンと家庭用脱毛器、どちらも基本的にはほくろへの使用は避けるべきとされています。

ほくろにセルフ脱毛器の光を照射すると、思わぬトラブルが起きる可能性があるからです。

セルフ脱毛器をほくろに使用できない3つの理由について見ていきましょう。

セルフ脱毛器の光はメラニン色素に反応する

ほとんどのセルフ脱毛器の光は、メラニン色素に反応して熱エネルギーと変化して抑毛効果を発揮します。

ほくろのような色素の濃い部分にも反応するため、照射すると肌トラブルを起こす可能性があり危険です。

そのため、ほくろから生えているムダ毛だけではなく、ほくろ周辺のムダ毛の照射も避けましょう。

ほくろに光が当たると火傷する可能性がある

ほくろにセルフ脱毛器の光が当たってしまうと、強く反応して火傷する可能性があります。

火傷しなくても、強い痛みや炎症、赤みなどを起こすケースはめずらしくありません。

火傷や炎症などを起こしている部位は、ほくろを含めてセルフ脱毛を中断することになります。

火傷した部分は治っても痕になって残ってしまう場合もあるため、必ずほくろは避けましょう。

光が刺激になりほくろが濃くなる場合がある

ほくろへの照射は、光が刺激となりメラニン色素が増加する場合あります。

メラニン色素が増えるとほくろの色も濃くなってしまい、今までよりも目立つ場合もあるでしょう。

なかには、ほくろのレーザー治療と同じ効果を得られると考えている方もいますが、医療用レーザーとセルフ脱毛器の光は出力が全く違います。

ほくろを濃くしないためにも、セルフ脱毛器の光はムダ毛ケアのみに利用できるものと理解しておきましょう。

セルフ脱毛時にほくろを絆創膏で隠すのはOK?

セルフ脱毛時にほくろを隠す手段として、絆創膏を検討している方もいます。

脱毛器使用する際ホクロをシールで保護する場合って絆創膏でやっても大丈夫ですか?
引用元:Yahoo!知恵袋より

基本的に、ほくろの色が透けなければ光は反応しないため、絆創膏を貼って隠しても構いません

しかし、色の濃いほくろや大きいほくろなど、絆創膏を1枚貼っても隠しきれない場合は光が反応する恐れがあり危険です。

このような場合は、しっかりほくろが隠れるように絆創膏を数枚重ねるなどして対応しましょう。

絆創膏以外のほくろの隠し方

ほくろは、絆創膏以外にも以下の方法で隠しましょう。

  • 白い保護シールを貼る
  • コンシーラーで隠す

それぞれの方法について解説するので参考にしてみてください。

白い保護シールを貼る

白い保護シールは、専門のものが通販サイトで購入できます。

100円均一や文房具店で購入できるシールを代用しても構いませんが、肌荒れを起こす恐れがあるため、なるべく専用シールを使いましょう。

大きさが足りない場合は、数枚使ってしっかり隠すように心がけてください。

コンシーラーで隠す

コンシーラーの色は濃いものだと光が反応してしまう可能性があるため、明るめの色を選びましょう。

塗る際は、ほくろの色がしっかり隠れるように厚めに重ねてください。

ただし、シールと違って触れるとコンシーラーが取れてしまうため、触らないように注意しましょう。

隠す以外の安全にセルフ脱毛する方法

ほくろを隠す以外にも、安全にセルフ脱毛するために心がけたいポイントを2つ紹介します。

火傷などが心配な方は、保護シールやコンシーラーと併せてお手入れに取り入れてみましょう。

ほくろの周辺は避けて照射する

ほくろに光が当たらないように、避けて照射すると安全にセルフ脱毛できます。

また、ほくろの他にも以下のような色素の濃い部位は避けて照射しましょう。

  • タトゥー
  • 日焼け
  • 濃いシミ
  • ニキビ・ニキビ跡
  • 傷・傷跡

上記のような部位に光を照射すると、火傷や炎症、痛み、症状の悪化などの恐れがあります。

照射後に異変があった場合、すぐに対処しないと大きな肌トラブルに発展することもあり危険です。

ほくろが集まっているような部位も、無理せず避けて照射するように心がけましょう。

セルフ脱毛器の照射レベルを低くする

セルフ脱毛器の照射レベルを低くすることで、色の薄いほくろや目立たない小さなほくろに照射できます。

ただし、照射前にしっかり冷やしてから照射するなど、肌トラブルの対策は欠かせません

また、低い照射レベルで照射するため抑毛効果を実感するまで時間がかかることも理解しておきましょう。

照射レベルを低くして照射しても光はほくろに反応するため、火傷や赤み、炎症などを起こしてしまったら、すぐにお手入れを中断して保冷剤で冷やしてくださいね。

セルフ脱毛後ほくろにトラブルが起きたときの対処方法

ほくろを隠したり照射レベルを低くしたりなど対策をしても、セルフ脱毛後にトラブルが起きてしまう可能性はゼロではありません。

火傷や炎症、赤み、痛みなど、トラブルの内容は様々ですが、何もせずに放置してしまうと治りが遅くなるだけではなく痕に残ってしまう場合もあります。

万が一セルフ脱毛後にほくろにトラブルが起きたときは、以下の方法で対処しましょう。

タオルなどに巻いた保冷剤で冷やす

セルフ脱毛後にトラブルが起きたときは、まずはタオルやハンカチ、ガーゼなどで巻いた保冷剤でしっかり冷やしましょう。

冷やすことで、火傷や炎症、痛みなどを抑える効果を期待できます。

ただし、直接保冷剤を当てると凍傷になる恐れがあるため、必ずタオルなどを巻いてから使ってください

保湿する

保冷剤で冷やしたら、ボディローションとボディクリームなどでしっかり保湿しましょう。

保湿すると、外部の刺激から肌を守るバリア機能が高まりヒリヒリした痛みなども和らぎます。

また光の熱によって乾燥もしやすくなっているため、保湿は必ずしましょう。

改善しない場合は皮膚科へ

数日経過してもトラブルが改善しない場合は、皮膚科を受診しましょう。

改善しないからと何も対処せずに放置すると、水ぶくれや腫れなどを起こす場合もあります。

痛みや炎症などが悪化する可能性もあるため、皮膚科で適切な処置を受けてください

まとめ

脱毛した女性

セルフ脱毛するときは、ほくろを隠して光が当たらないようにしましょう

隠すときは絆創膏でも構いませんが、専用の保護シールやコンシーラーもおすすめです。

ほくろの色が出ないように重ねてしっかり隠してください。

また、ほくろの色が薄い部分や小さい部分は照射レベルを低くして照射することも可能です。

ただし、セルフ脱毛サロンの場合はどのようなほくろでも全て保護シールで隠すように指示される場合がほとんどだと理解しておきましょう。

万が一、ほくろにトラブルが起きたら保冷剤で冷やして保湿します。

症状が改善されない場合は、皮膚科を受診して適切な処置を受けましょう。